クリスマスに一人でクリぼっち?

人/生活

クリスマスに一人でも、先は明るく幸福に向かう

クリスマスに一人で「クリぼっち」とは‥

最近では、クリスマスを一人で過ごすことを『クリぼっち』と言うのでしょうか?

クリぼっちというと、かわいらしいような、そうでないような絶妙な響きがありますね。

歳を重ねると、クリスマスに一人だろうが複数だろうが特に感じなくなりますが、若い皆さんは気になるところかもしれません。

なにやら「一人でもクリスマスを満喫しよう!」という風潮もあるようですが、ムリせず普通でいいんじゃないでしょうかね。

今年は一人でも来年は全く違う状況かもしれませんし、今年は楽しく過ごしていても先々はどうなるかわかりません。

「さまざまな生き方や事情があるものだなぁ・・・」と知るにつれ、若かりし頃、クリスマスの過ごし方と自分の価値を重ねてしまっていた自分に対して「人生は、いつどう転んでいくのか本当にわからないものだよ」と伝えたい気持ちがします。

[ad#co-1]

クリスマスは毎年一人という運命?

以前、クリスマスも近い時期に恋愛についてご相談を受けたことがありました。

その方はとても魅力的な女性で、あきらかにモテるタイプ。

恋人もいらっしゃるとのことでしたが、なんとなくハッピーそうではありません。

お話を伺うと「付き合っている人がいても、クリスマスはいつも一人なんです」とのこと。

急に仕事が入ったり、体調を崩したり、単に予定が狂ったりして毎年のようにクリスマスは一人になってしまうそうです。

昔は、クリスマス直前に彼と別れてしまったこともあったそうです。

あまりにもクリスマス運(?)が悪いため、クリスマスをハッピーに過ごすことはあまり期待していないとのことでした。

そのこと自体がお悩みではなかったのですが、気になったのでホロスコープを観てみました。

すると、おぼろげながら原因が見えてきました。

通常、惑星というのは毎年位置を変えて動いていきますが、太陽だけは毎年同じ場所に戻ってきます。

この方の場合、ちょうど12月25日に巡ってくるT太陽が、金星も含むいくつかのN感受点とタイトなハードアスペクトになっていたのです。

そのため、毎年クリスマスはハッピーな気持ちになりにくく、楽しみごとが損なわれやすいのだと考えられました。

太陽はすぐに通り過ぎていきますから、普通であればそれほど気にする必要はないのですが、それがクリスマスであるため意識されやすかったのかもしれません。

毎年繰り返されるとしたら、ちょっと寂しいですものね。

その頃は太陽以外にもハードアスペクトをとっていた時だったので、将来的には(普通に)クリスマスを過ごせるようになりそうでした。

運気的にそういう時期だということをお伝えしたところ「クリスマス以外は元気だし、わかってスッキリしました」とのこと。

この方の場合、運気が落ち込む時期がクリスマスだったのでわかりやすかったのですが、毎年繰り返される運気のバイオリズムというのは人によってあるものです。

[ad#co-1]

クリスマスはイエスキリストの誕生日ではない

一般的に、クリスマスはイエスキリストの誕生日だと思われていますが、実はそうではなく降誕(誕生)を祝う日というのが正解です。

つまり「誕生日がいつかはさておき、お生まれになったことを祝いましょう!」という日なのです。

イエスキリストの誕生日については、1月2日、3月25日、3月28日、4月18日、4月19日、5月20日、9月15日、10月1日、10月2日、11月17日、11月20日など諸説ありますが、どれが正しいかはわかっていません。

当時は現在とは暦も違いますから、正確に知ることは難しいですね。

イエスキリストの誕生日がいつかわからないにもかかわらず12月25日が降誕祭になったのは星の動きと関係があります。

12月25日というのは、古代ローマ時代の冬至の日でした。

冬至というのは、一年の中で最も昼の時間が短くなる日で、この日を境にして昼間が長くなっていきます。

太陽の力が最も弱まる日ですが、その先はどんどんと太陽の勢いが強くなっていくという陰陽が切り替わるとき

当時は、太陽が神のように崇められていましたから、弱っていた神が元気を取り戻すということは、神の再誕生のような意味があったのでしょう。

そのため、冬至やクリスマスの頃は、長く陰の氣が強かった時から陽の氣が増していくというおめでたい時期なのです。

そういう意味でクリスマスというのは、それを境に世界はどんどんと明るくなり幸運に向かっていくという頃でもありますから、クリぼっちなんて言って落ち込んでいられません。

陰の氣が悪いものではないように、一人でいることも悪いことではありません。

陰が極まれば陽と転じるのが宇宙の法則。

その逆もまた然り。

人生というのは、いくらでも好転させていくことができるのです。

すぐに過ぎ去るクリスマスを気にするよりも、来年1年を丸ごとハッピーなものにしていくために、笑顔で陽の氣を取り入れていきたいものです。

[ad#co-1]

目 次

 

ピックアップ記事

  1. マクロン仏大統領の背景と24歳年上の奥様のこと
  2. 「悩み、ありますか?」から導かれる出会い
  3. 「運が良い人」と「運が悪い人」の幸福基準値
  4. 映画『沈黙 -サイレンス-』と占星術から見る『時代の役割』
  5. 行動を起こすときに感じるチクリとした恐怖の克服

関連記事

  1. サターンリターン

    人/生活

    サターンリターン | アラサーの苦悩と不安の理由

    アラサーはなぜ悩み多く不安なのかサターンリターンという言葉を聞いた…

  2. 星座別、満たされない感覚や不安  

    人/生活

    12星座別 | 本人も気づいてない?満たされない感覚や不安

    気づかないほうが良かった?夏真っ盛りですが、皆さま夏バテしていませ…

  3. 苦手な人が教えてくれるもの

    人/生活

    苦手な人が教えてくれるもの。逆の性質を受け入れると…

     苦手だと感じる相手の分類誰しも大なり小なり「なんとなく苦手だな~…

  4. 運命の型(模様)とは? | 静的&動的な人生のパターン

    人/生活

    運命の型(模様)とは? | 静的&動的な人生のパターン

    人生を真上から眺めて見えるもの占いなどをしていないかぎり、ほとんど…

  5. ○○座らしさが極端に出るとどうなるか?

    人/生活

    12星座「○○座らしさ」が極端に出るとどうなるか?

    ちょっと邪道な12星座解説「占星術を正しく理解してうまく活用しよう…

  6. 人/生活

    一般的な星占いの「〇〇座」はあなたの「太陽」

    星占いにおける太陽の意味とは前の記事「当たる星占いが少ないその理由…

おすすめ記事

  1. 星座別、満たされない感覚や不安  
  2. 苦手な人が教えてくれるもの
  3. 運命の型(模様)とは? | 静的&動的な人生のパターン
  4. 相性 陰と陽の関係
  5. 12星座のファッション傾向

最近の記事

  1. 新ブログに引っ越しました!
  2. お知らせ
  3. 『占いペディア』リニューアル延期のお知らせ
  4. 『占いペディア』大幅リニューアルのお知らせ
  5. 12星座別 | 相性はいまいち!? 気づきを与えてくれる人
  1. 前世とか生まれ変わりとか

    人/生活

    今回の人生の魂のスタート地点 | 前世とか生まれ変わり
  2. 成功者たちのパラダイムシフト

    元気コラム

    欲望の大きさと幸せの大きさの関係 | どっちの葛籠を選びますか?
  3. チョコレート

    人/生活

    ダイエットはレジャーである!? もしや〇〇も?
  4. 開運方法

    開運/方位/風水

    開運方法 | あなたは質素タイプ?それともゴージャスタイプ?
  5. 星座別、満たされない感覚や不安  

    人/生活

    12星座別 | 本人も気づいてない?満たされない感覚や不安
PAGE TOP