SMAPというスーパースターの解散
2016年は占いの世界では浄化作用が働きやすい年と言われていましたが、確かにいろいろなことがありましたね。
国際政治や世界情勢でも大きな変化が起こりましたし、芸能界でも驚くようなことが沢山あったようです。
「あったようです…」と客観的な口調で申し訳ないのですが、じつは私はかれこれ10年以上テレビを持たない生活をしているため芸能界事情に詳しくありません。
しかし、そんな芸能界に疎い私でも、2016年初めに起こったSMAPの解散騒動はしっかり記憶に残っています。
SMAPについて私が知っていることといえば、日本を代表するスーパースターであり、老若男女問わず愛されてきた存在だということ。
芸能界をよく知らない私ですら、SMAPというグループとメンバーにはとても好感を持っておりました。
そんなスーパースターであるSMAPが解散する(かも)という騒動が起こったことで、ファンの皆様はどれだけ驚かれたことかと思います。
いろいろな展開があった後に12月31日をもって解散が決定したということですので、いまさら占うというのは野暮なことですが、SMAP解散についてホロスコープを振り返って見てみたいと思います。
[ad#co-1]
SMAPの生まれた日を検証
ファンの方の情報によるとグループ結成は1988年4月15日(不確定)、デビューは1991年9月9日。
どちらをSMAPの出生日とするかは意見が分かれるところだと思いますが、ここではデビューの日を採用したいと思います。
その理由は、グループ結成が受胎日であり、この世に生を受けた(誕生した)のがデビュー日と考えられるからです。
もう一つの理由は、デビュー日のホロスコープを検討した結果です。
結成日に比較して、デビュー日を1991年9月9日にしたのは明らかに意図的なものと思われます。
つまり占星術によって擇日されている気配が強く感じられるのです。
万が一、事務所側が偶然この日をデビュー日に選んでいたとするならばSMAPというのはその時点ですでに天の祝福をうけていたも同然。
それほど良い日がデビュー日として選ばれています。
結成よりもデビューのほうに力入れていることが伺え、そういった事務所の積極的な動きが胎動のようなものだと考えると、やはりデビュー日を出生日と考えるのが自然ではないかと思うのです。
[ad#co-1]
SMAPというグループと各メンバーの関係
最初SMAPのホロスコープを観たときには驚きました。
今回のような騒動がありましたから、かなり傷んだ状態になっていると想像していたのです。
ところがホロスコープを観る限りSMAPは今でも存在感があり愛に満たされる状態が続いています。
長くなるのでここでは一つ一つ検証することはいたしませんが、ひとつ気になることがあるとすればT冥王星がNドラゴンヘッドに乗っていること。
これは影響がありそうですが、それ以外の要素と合わせて考えるとグループが崩壊するまで至るかどうかは疑問です。
だとするならばSMAPというグループではなくメンバー各人の運気が大きく影響しているかもしれない、ということで拝見しました。
するといろいろなことが見えてきました。
あえてここではお名前を挙げませんが、メンバー中数人の方が、現在さまざまな方向転換または自分を試されるような時期にあるようです。
そしてメンバー各人とグループとしてのSMAPとの関係においては、メンバー中の過半数がグループとの関係性を見直すべき時期にきています。
つまり、彼らの顕在的な意志というよりも運命的に今回の解散というのはどこかで求められていたわけです。
[ad#co-1]
SMAPが背負ったもうひとつの使命
SMAPを愛しているファンの皆様からすれば、グループが解散してしまうということはひどく心痛むことだと思います。
仲の良かった仲間同士が分裂して、その関係性が壊れていくのをみるのは本当に耐えがたいことでしょう。
ファンの方だけでなく一般の私たちですらSMAPの解散については寂しく、いろいろと考えさせられることがあります。
しかし、ここで浮かび上がるのがスーパースターSMAPという存在の本当の意味。
彼らは愛されるだけの単なるアイドルグループではなく、それ以上の使命をもつ存在だったようです。
つまり、さまざまな出来事を通して多くの人に考えさせたり感じさせなければいけない究極のエンターティナーとしてです。
できるだけ多くの人の心に何かを伝えるためには、それだけの衝撃が必要となります。
普通の出来事ではダメなのです。
愛、喜び、不安、絶望、怒り、悲しみ、感動、希望・・・、さまざまなことについて驚くほど多くの人々に考えさせる力。
そのようなことが出来るのはきっとスーパースターと呼ばれる存在だけでしょう。
すべての人に深いメッセージを送り響かせる、SMAPという存在はそんな使命を負っているように思えてなりません。
[ad#co-1]
SMAP解散の後に生まれてくるもの
一般的には、何かが壊れるというのは良くないことだと考えられています。
素晴らしく価値があるものはそのまま存続するべきだし、それは無くなってはいけないと多くの人が思います。
しかし、破壊があるからこそ創造があるのでしょう。
破壊と創造は全く逆の作用に見えますが、実はこれらは表裏一体のものです。
SMAPというグループが消滅してしまうということは、それは同時に新しい創造の始まりでもあるのです。
メンバーはみな少年としてSMAPに入り、今ではみな成長して素晴らしい大人の男性になりました。
一人ひとりがとてつもなく大きくなったために、もうSMAPという枠には収まり切れなくなったのかもしれません。
きっと、彼らは新たなエンターティナ―として生まれ変わるべきなのでしょう。
この記事の中であえてボンヤリとした表現にしているのは、どのメンバーがどうだからこうなったというお話にはしたくないためです。
「〇〇が原因で解散した」ということを探るのは実りあることだとは感じられません。
ひとつハッキリ言えるのは、ホロスコープを観る限り、各メンバーが本当に一生懸命だったということです。
ただ、その方向性が違っていただけ。
そして、それは、なるべくしてなったことでした。
そうである以上、私たちに出来ることは、彼らの今後を心から祝福してあげることだけなのかもしれません。
2016年最後の記事は少し長くなってしまいました。
このサイトを読んでくださっている世界中の皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
2017年は創造に満ち溢れる一年になります。
来年もよろしくお願い申し上げます。
[ad#co-1]